レンズ:MARUMI 300mm F5.6 MIRROR LENS

中古カメラ屋さんで、気になるレンズを発見。

なんだか焦点距離の割に

小ぶりなレンズ。

MARUMI 300mm F5.6 MIRROR LENS

(FDマウント)。

あのフィルターのmarumiって、

レンズ出してたんだ!

1980年代後半〜1990年代前半に

作られていたレンズらしいです。

少し試させていただきました。

使用感

マウントアダプタを含めても、

現実的に持ち歩きができる

快適なサイズ感。

持ってみた感じも、

結構軽い。

片手で持っていても

苦にならなさそう。

マクロと表記がありましたが、

一番手前でピントを合わせようとしても、

目測2mくらいでした。

マクロ・・・?

フィルター径はφ67。

さて、どうやらこのタイプのレンズは

ミラーレンズ(反射式レンズ、Reflex lens)

というらしい。

鏡で光を反射させることで、

焦点距離を稼げるのだそう。

それでこのコンパクトさなのかあ。

素人目には、真ん中が空いていないのに

ちゃんと写真が撮れることが

不思議です。

作例

うお〜遠い〜!圧縮感〜!

なんだか淡い。

暗いってわけではないけれど、

なんだか少しどんよりしてる。

そして、後ろのボケ方の

なんだかダブっているようなこの感じ………

レンズ:SUN DF 28/35mm F3.5-3.8

に似てる。

一部を拡大してみると…

ドーナツボケが微生物のようで

かわいい。

終わりに

変わり種で面白いし、

実用的に持ち歩きができそうで

魅力的だったのですが、

購入には至りませんでした。

理由としては、F値が固定だったから。

月面を撮影する用の望遠レンズが欲しかったので

F5.6以上絞れないのは、

自分の用途には心許ないと判断しました。

ミラーレンズはF値は固定のものが多いみたいです。

親切に対応してくださったのは、

秋葉原駅から徒歩7分のところにある

「東京CAMERA(Google Map)」さんです。

スタッフさんがとても親切で、

フィルムごとの作例も

色々と見せていただきました。

色味や空気感が気に入った

こちらのフィルムを購入。

ORWO WOLFEN NC500 135-36

どのフィルムカメラに入れようかなあ。

ゆずゆ